ノートパソコンのハードディスク交換・修理

パソコン修理・データ復旧 ケーズファクトリー

パソコン修理・ハードディスク交換(HDD交換・SSD換装)を宅配修理で全国対応!パソコンのHDD交換とSSD換装が格安

  1. パソコン修理・データ復旧
  2. ハードディスク交換(HDD交換修理・SSD換装)
  3. ノートパソコン

ノートパソコンのハードディスク交換・HDD故障の修理事例

物にぶつけてハードディスクが故障しまったノートパソコンのハードディスク交換修理事例です。
ハードディスクの交換も色々ありますが衝撃を受けたノートパソコンのハードディスク交換も多いです。
誤って落下させた後にwindowsが起動しなくなったと言うノートパソコンの故障もかなりの確立でハードディスク交換によるパソコン修理が必要となります。

ハードディスク交換前にノートパソコンやハードディスクの仕様を確認

ノートパソコンのハードディスクを交換する場合、まず交換する前にどんな規格のHDDが取り付けられているか把握する必要がありますが、ノートパソコンの場合は一般的に2.5インチのHDDが搭載されています。

ノートパソコンの修理でハードディスクを交換する際には交換元のHDDのインターフェースとHDDの容量を確認します。
昔のノートパソコンはPATA(IDE)のHDD。現在の一般的なノートパソコンはSATAのHDDが取り付けられています。
それらの規格に沿ったHDDでノートパソコンのHDDを交換する必要があります。

ノートパソコンのOSとしてはWindows 10のハードディスク交換やWindows8.1/8/7のハードディスク交換修理が多いです。

昔からノートパソコンのハードディスク交換も数多く行ってきましたが、近年のノートパソコンではHDD以外にも色々なストレージがありHDDの代わりに高速なSSDがノートパソコンに搭載されていたりHDDに小さい容量のSSDが内蔵されたハイブリッドHDD(SSHD)が搭載されているノートパソコンなどもあります。
基本的にハードディスク交換は同じストレージで交換するようになりますので、

  • HDDが搭載されているノートパソコンはHDDへ交換
  • SSDが搭載されているノートパソコンはSSDへ交換
  • SSHDが搭載されているノートパソコンはSSHDへ交換

するのが通常です。

SSDでは2.5インチHDDと同等のサイズ内蔵のノートパソコン以外に基板がむき出しになっているmSATAタイプやM.2規格などのSSDもありこのような薄い基板タイプのSSDは主に薄型のノートパソコンに採用されている内蔵ストレージになっています。

尚、SATAタイプの2.5インチHDDが搭載されているノートパソコンでHDDを交換する場合は基本的にHDDからSSHDへ交換したりSSDへ換装する事もできます。
これらの場合はパソコンの動作を速くするなどアップグレードでノートパソコンのハードディスクを交換すると言う事になりますが、HDDの故障でハードディスク交換修理の際にご希望あればご案内しますのでその旨お知らせください。

その他の1.8インチのIDE ZIFタイプのHDDやMicro SATAなどのHDDが搭載されたノートパソコンもあります。
1.8インチHDD搭載ノートパソコンのハードディスク交換も部品が手配できればまだまだ交換対応可能です。

ノートパソコンのHDDを交換する際には、まず最低限どのタイプのHDDがパソコンに搭載されているかハードディスクを交換する前に把握する必要があります。

ハードディスクの故障でノートパソコンを修理する場合の考え方

故障でハードディスク交換をする場合の考え方

ハードディスクの故障でパソコンを修理する場合は新しい正常なハードディスクへ交換してWindowsをインストールしてWindowsが起動・使用できるよう修理するものとなります。

パソコンメーカーで修理する場合などどこでも同じですがハードディスクを交換するものでありハードディスク自体を修理してデータを保持したまま故障直前の状態へ復活させるものではございません。

メーカーより修理料金・ハードディスク交換費用が安い

パソコンメーカーの修理ではハードディスク交換に高額な修理代がかかりますが当店では格安料金にてノートパソコンのハードディスク交換修理を承っております。
お気軽にご相談ください。

今回ハードディスク交換修理をするノートパソコン

こちらではノートパソコンをハードディスク交換で修理する場合の流れをご案内致します。

東芝dynabookノートパソコン

今回は東芝製 dynabook AZ85/VG (型番 PAZ85VG-BJA) Windows10搭載ノートパソコンのハードディスクを交換します。
SATAタイプのHDDで容量1TBのハイブリッドHDDが搭載されています。

故障の状態・症状のチェック

No bootable device

ノートパソコン起動後の画面表示(エラーメッセージ)

No bootable device.
Please chack if the Boot Mode is correct in the BIOS settings.

ハードディスク交換修理を要するノートパソコンのHDDが故障した経緯

ハードディスクが故障した経緯

こちらのノートパソコンは誤って物にぶつけてしまってそれからWindowsが起動しなくなったそうでハードディスク交換のお問合せをいただく前にお客様の方で色々調べてスタートアップ修復やセーフモードでの起動を試みたりコマンドプロントからの修復やWindows10の初期化やシステムイメージでシステムの回復を試したりしたが失敗して東芝のメーカーへ修理を問合せしたがハードディスク交換と言う事で修理費用が高く安くノートパソコンのハードディスクを交換して修理してくれるお店がないかと当店へご相談いただきご依頼を承ったものです。

物にぶつけたり落下させてしまうと言うのは持ち運べるノートパソコンではありがちな故障です。
ハードディスクが故障してしまった場合はソフト的な修復を行っても修理はできません。
パソコンを修理する場合は正常なハードディスクへ交換するようになります。

パソコンの状態を推測

No bootable deviceはハードディスク交換を要する可能性が高いですが、色々試したと言う事は最初からNo bootable deviceで止まっていたのではないと推測されます。
恐らくノートパソコンは落下直後からハードディスクが故障していたが色々試すうちにwindowsの起動に関わるデータが消えてハードディスクがブートデバイスでなくなってしまったかハードディスクのコンディションが悪化してNo bootable deviceになってしまったのではないかと推測されます。

No bootable deviceで止まるパソコンのハードディスク交換修理も数多く承ってきましたがハードディスク交換時に確認してみるとハードディスクが認識していないものが大半です。

しかし今回ハードディスク交換前にBIOS画面を表示させてみたところハードディスクは認識されていました。
No bootable deviceはハードディスクが認識していない場合が多いですがハードディスクが認識している状態であっても表示される場合があります。

ハードディスク交換修理前にハードディスクの故障を確認

まず本当にHDDが故障しているのかHDDを交換する前に確認しなければなりません。
確認方法は様々です。
HDDの動作音・ヘッドの音や回転音で故障かどうか判るものは判ります。
異常な音を発している場合やHDD自体の故障で動かない場合は要HDD交換です。
次にHDDがBIOSで認識しているかどうかです。
ノートパソコンがハードディスクを認識していない場合は例外を除きHDDの故障で交換です。

あとはHDDのSMART値での判断です。
BIOSでSMARTエラーが表示されているパソコンは故障ですのでハードディスクを交換する必要があります。
パソコンによってはSMARTエラーが発生していてもBIOSで表示されないパソコンもあります。
ハードディスクの交換が必要かSMART値を確認して閾値を下回っているかどうか確認します。

HDDが認識している場合のその他の確認方法としては、内部のセクタに異常・損傷(不良セクタ)があるかどうかです。
内部セクタに異常がある場合はハードディスクの交換が必要なわけですが、通常はハードディスク診断ツールを利用して状態を確認していく形になります。
ノートパソコンの分解が大変な機種はそのパソコン上で異常を検査・確認するようになります。
診断プログラムで異常判定の場合は要ハードディスク交換です。

今回のハードディスク故障の確認方法

今回の場合はHDDが認識していましたのでハードディスク交換が必要か判断する為にまずHDDのSMART値を確認。
代替処理済みセクタや代替処理保留中のセクタが多数発生していましたがまだハードディスクがSMART警告を発するまでにはなっていませんでした。

このままでは要ハードディスク交換と判断するには不十分ですのでハードディスク診断ツールでセクタを検査。
前半セクタから多数の損傷がハードディスク内部に確認出来ました。
これでハードディスク交換が必要と判断。
全て検査することなくその時点で充分なハードディスク故障です。

やはり、ノートパソコンをぶつけた事による影響でハードディスク内部のプラッタに傷が入り不良セクタが多発してハードディスクが故障したのかと推測されます。
ハードディスクが故障している事が判りましたのでノートパソコンを修理する為、ハードディスク交換作業に入ります。

ノートパソコンのハードディスク交換修理

ハードディスク交換作業開始

ノートパソコンの分解開始

まずハードディスクを交換する為にノートパソコンの分解です。
ノートパソコンの構造によってハードディスクが取り付けられている場所も様々です。
ハードディスク交換を行う際は、まずパソコン内部のどこにハードディスクが収まっていてどのようにすればハードディスクを取り外せるのか把握する必要があります。

今回のノートパソコンは、バッテリーを外して裏のケースを取り外します。
ネジやメモリーのカバーや光学ドライブなどハードディスクを交換する為に必要な部分を外して行きます。
主要な部分を外したらケースのツメを破損させないよう慎重に裏面のカバーを外して行きます。

ノートパソコンの内部写真

カバーを外すとハードディスクが見えました。
写真の右上に写っているのがSSHD(ハイブリッドHDD)です。
この故障しているハードディスクを正常なハードディスクに取り替えることでパソコンは機械的に直ります。

故障しているハードディスク

ハードディスクを固定しているゴムの押さえを外してハードディスクをスライドさせマザーボード上のSATAコネクタ部からハードディスク本体を切り離します。
ノートパソコンの機種によってはハードディスクマウント金具でネジ固定しているものやフレキシブルケーブルのコネクタでハードディスクに接続されている場合などノートパソコンの作りによりハードディスクの固定方法は様々です。
今回のノートパソコンには東芝製ハードディスク MQ02ABD100H(SSHD)が搭載されていました。
東芝製のノートパソコンだけあって東芝のハードディスクが取り付けられているノートパソコンが多いですが、東芝のノートパソコンでも異なるメーカーのハードディスクが搭載されている場合もあります。様々です。

ハードディスク取り付け完了

故障HDDを取り外して正常なHDDを取付ける

今回ハードディスク交換で使用するハードディスクはシーゲート製のHDD。
1TBのSSHD・ハイブリッドHDDを取り付けます。
容量としては交換前と同じハードディスクです。
元々のハードディスクを覆っているマウントカバーを外して新しいハードディスクに装着します。
ハードディスクを戻してスライドさせマザーボード側のSATAコネクタに接続。
ハードディスクが外れないようゴム足も嵌め込んで固定します。

尚、ノートパソコンの機種によってはハードディスク交換の際にハードディスクの容量を増量する事も可能です。
このようなハードディスク交換は一般的にメーカーではやっていないサービスです。
ノートパソコンの修理の際に容量をアップしてハードディスク交換をされるお客様もいらっしゃいますので希望がありましたらその旨お知らせください。

ノートパソコン 組み戻し完了

ハードディスクの取り付けが完了したら分解作業と逆の作業でノートパソコンを組み戻して行きます。
裏面のカバーを取付けて外したネジをドライバーで閉めて光学ドライブも嵌め込んでメモリーカバーも蓋を閉めてネジ止めしてバッテリーも装着すればパソコンの組み戻しは完了です。
ACアダプタを接続しパソコンの電源を入れてBIOS画面でHDDの認識が確認できれば一先ずノートパソコンのハードディスク交換作業・ハードウェアとしての修理は完了となります。

ハードディスク交換後のWindows10インストール

ハードディスクの交換は完了しましたがこれだけではWindows 10は起動しません。
新しいハードディスクには何もデータが入っていませんのでWindows10も入っていません。
このままではハード的には直ってもWindowsが起動しないノートパソコンとなります。

ハードディスクを交換しただけではWindowsは使用できないのです。
ソフトウェアの修理もしなければWindows10起動させる事はできません。

リカバリインストール開始

ハードディスク交換後にリカバリインストールでWindows10をインストール

今回はリカバリディスク(複数枚のDVD-R)を使用して新しいハードディスクにリカバリインストールで工場出荷時相当のWindows10環境を導入・復元していきます。
リカバリディスクからリカバリプログラムをブートさせて画面の指示にしたがい進めていきます。
復元方法でTOSHIBA Recovery Wizardを選択してリカバリ(再インストール)の開始です。
実行するとハードディスクのデータは削除され初期化される旨の警告が表示されますがハードディスクを交換したばかりでハードディスクには何もデータが入っていませんので気にする必要はありません。

尚、Windows10のパソコンはメーカー・機種によってリカバリ方法も様々です。
専用のリカバリメディア作成ツールでUSBメモリに作成してそれを利用して外部からWindows10をリカバリするものもありますしシステムファイル入りの回復ドライブを作成してそれをリカバリメディア相当とするパソコンもあります。

もしノートパソコンの修理でハードディスクを交換したいけどもリカバリディスク・メディア作成されていないお客様はその旨合わせてご相談ください。
その他Windows10をインストールする素材が何も無い場合はハードディスク交換後にWindows10単体インストールから構築する方法などもあります。

あと、もしHDDが故障していてもまだWindowsが起動・稼動できる場合は、ハードディスク交換の際に今までの保存データ・Windows環境・設定・アプリなど含め丸ごと元のハードディスクから新しいハードディスクへ移行するデータ環境移行(損傷部を省いたHDDコピー・クローン作成によるHDD換装)で対応できる場合もございます。

最善の修理を希望される場合は、パソコンの動作に異変を感じた際にむやみに通電させず早めのご相談をお勧めします。

リカバリ時のディスク入れ替え

リカバリインストールの途中で次のディスクをセットする旨が表示されますのでディスクを入れ替えてOKボタンをクリックして進めていきます。
最後までリカバリデータを転送しないとWindows10の復元は完了しません。

初期インストールソフトウェアの復元完了

最後まで進めると初期インストールソフトウェアの復元完了です。
パソコンを再起動させます。

Windows10上の再セットアップ画面

Windows10上でのセットアップがまだ続きます。
色々インストールしてシステムを構成していきます。
これが終わればユーザー名などのセットアップに進み画面の指示に従い完了させればWindows10を使用できるようになります。

最終動作チェック

Windowsの起動・シャットダウン・再起動などの動作を確認して問題なければ完了です。

以上が当店のハードディスク交換サービスにおけるノートパソコンのハードディスク交換作業からWindows10インストール・起動までの流れとなります。


その他の作業